兵庫県の南部に位置し、神戸と姫路の間に広がる「加古川市」は、アクセスの良さと自然の豊かさ、充実した子育て環境が魅力の中核都市です。
本記事では、加古川市の基本情報から住みやすさ、子育て支援、住宅事情に至るまで、これから暮らしを考える方に役立つ情報を詳しくご紹介します。
加古川市とは
加古川市は、兵庫県の南部に位置する中核市で、神戸市や姫路市の中間にあることから、東播磨地域の中心的な存在となっています。
歴史ある街並みと豊かな自然環境が調和した地域で、播磨地域の経済・文化の拠点としても知られています。
アクセス、利便性
加古川市は交通アクセスの良さが大きな魅力の一つです。
JR山陽本線の加古川駅を中心に、姫路方面や神戸・大阪方面へのアクセスがスムーズで、通勤や通学にも便利です。
また、市内には加古川バイパスなどの幹線道路も整備されており、車での移動にも優れた環境が整っています。公共交通機関と道路網がバランスよく整っているため、県内外への移動においても利便性が高い地域です。
住みやすさ
加古川市は、都市の利便性と自然の豊かさが共存する住みやすい街として高い評価を受けています。市内にはスーパーや病院、教育施設、公園などがバランスよく配置されており、子育て世代から高齢者まで幅広い層にとって安心して暮らせる環境が整っています。
また、比較的住宅価格や家賃も抑えられており、コストパフォーマンスの高い生活が送れます。市が取り組む子育て支援や地域交流の促進なども、活発に行われています。
加古川市の人口

加古川市の人口は、1950年(昭和25年)の市制施行時には49,832人でしたが、その後増加を続け、1980年(昭和55年)には21万人を超え、1995年(平成7年)には26万人を超えました。
2015年(平成27年)に人口のピークを迎え、その後は減少傾向に転じています。2020年(令和2年)6月1日時点での推計人口は261,610人となっています。
年齢別に見ると、0~14歳の年少人口は減少傾向で、2015年(平成27年)には36,724人(13.7%)となっています。15~64歳の生産年齢人口は2000年(平成12年)までは増加していましたが、その後減少に転じ、2015年には163,163人(61.0%)となっています。一方、65歳以上の高齢者人口は増加を続け、2015年には66,824人(25.0%)となっています。

比較的、子育て世代の多い地域ですが例にもれず、少子高齢化が進んでいます。
加古川市の子育て世代にとっての魅力
加古川市は集合住宅なども多く、子育て世代にとってはさまざまな観点から非常に魅力的な街といえます。
子育て支援施設が充実している
加古川市内には、子育て中の親子が気軽に利用できる施設が多数あります。
例えば、「加古川駅南子育てプラザ」や「東加古川子育てプラザ」では、就学前の子どもとその保護者が自由に交流できる場を提供しています。これらの施設では、育児相談や子育てサークルの支援、各種講座やイベントも開催されており、親子の交流や情報収集の場として活用されています。
- 加古川駅南子育てプラザ
- 東加古川子育てプラザ
- 志方児童館
- ファミリーサポートセンター
- なかよし親子ルーム など
教育環境が整っている
加古川市は、子どもたちが安心して学べる教育環境の整備にも力を入れています。
市内の小中学校では、一人一台のパソコン端末を活用したICT教育を推進し、個別最適化された学びや協働的な学習を支援しています。また、特別教室への空調設備設置やトイレの洋式化、教室のLED照明化など、施設面での充実も図られています。
交通の利便性が良い
加古川市は、交通アクセスの良さも魅力の一つです。JR加古川駅を中心に、神戸や大阪方面へのアクセスが良好で、通勤や通学に便利です。また、市内では地域循環バスやデマンドタクシーの導入など、公共交通の利便性向上にも取り組んでおり、日常生活の移動手段として利用しやすい環境が整っています。
商業施設が充実している
市内には、大型ショッピングモールや商店街など、多様な商業施設が点在しています。日常の買い物から特別な日のショッピングまで、幅広いニーズに応える店舗が揃っており、子育て世代にとっても便利な環境が整っています。
- ニッケパークタウン
- アリオ加古川
- イオン加古川店
- イオンタウン加古川 など



特に国道二号線や明姫幹線沿いには飲食店含め沢山の商業施設が並んでいます。
自然環境が豊か
加古川市は、自然環境にも恵まれています。市内には加古川をはじめとする河川やため池、里山など、多様な自然が広がっており、家族でのアウトドア活動や自然観察を楽しむことができます。これらの自然環境は、子どもたちの情操教育にも役立ちます。
加古川市がおすすめな子育て世代の特徴


次のような条件を重視される方には、加古川市がおすすめです。
自然と都市のバランスを取りたい
加古川市は、自然豊かな環境と都市の利便性が共存しているのが特徴です。
加古川や高御位山などの自然スポットに恵まれながらも、ショッピングモールや公共施設、病院などの都市機能も充実しています。大阪や神戸へのアクセスも良好で、通勤やお出かけにも便利な立地です。



自然の中でのびのびと子育てをしたいけれど、生活の利便性も重視したいというご家庭にぴったりです。
住宅価格を抑えたい
加古川市の住宅価格は、兵庫県内でも比較的手頃です。
例えば、新築一戸建ての価格帯は、エリアや物件によりますが、3,000万円台から4,000万円台が多く見られます。また、中古一戸建ての場合、建物面積100㎡程度で2,800万円前後の物件もあり、明石市や神戸市と比較すると購入価格を抑えることができます。
さらに、加古川市では住宅取得に関する助成制度も充実しています。例えば、「加古川市移住・定住助成制度」では、市外からの転入者が田園まちづくり地区に住宅を取得する場合、費用の10/10、上限50万円の補助が受けられます。
子育て世代の多い地域に住みたい
加古川市には、若い子育て世代が多く住んでいる地域が点在しています。
保育園や幼稚園、小学校も多数あり、待機児童の少なさや教育環境の整備も進められています。また、地域の子育て支援センターや子育てサークルも活発で、同世代の親子と自然に交流が生まれる環境です。孤独を感じにくく、安心して子育てできる地域性が加古川市の魅力の一つです。
加古川市の居住エリアの特徴
加古川市には新興住宅街も多く、さまざまなエリアがありますが、代表的なエリアをご紹介します。
JR加古川駅周辺
JR加古川駅周辺は、市の中心部に位置し、交通・商業・教育などあらゆる面で利便性の高いエリアです。新快速電車が停車し、神戸(三ノ宮)まで約30分、大阪へも50分前後でアクセス可能なため、通勤や通学にも大変便利です。
駅の近くには「ニッケパークタウン」や「ヤマトヤシキ」など大型の商業施設があり、買い物や外食に困ることはありません。また、市民病院をはじめとする医療機関や保育園・小学校も充実しており、子育て世代にとって理想的な環境が整っています。



再開発によって駅前は洗練された街並みに生まれ変わり、高層マンションも増えていることから、都市型の生活を希望するファミリー層に特に人気があります。
JR東加古川駅周辺
JR東加古川駅周辺は、より落ち着いた雰囲気が魅力の住宅エリアです。
新快速の停車はありませんが、快速電車や普通電車での移動はスムーズで、神戸や姫路方面へのアクセスも良好です。駅周辺にはスーパーやドラッグストア、飲食店が点在し、日々の生活に必要な施設は揃っています。
また、周辺には複数の公園や緑地があり、子どもたちが安心して遊べる環境が整っているのも大きなポイントです。教育施設も多く、保育園から小中学校まで揃っているため、小さなお子様がいるご家庭にも安心です。
尾上町・別府エリア
この地域は加古川市の南部、海に近いエリアに位置しており、全体的に閑静な住宅街が広がっています。
とくに尾上の松駅や別府駅(山陽電鉄)周辺は、静かで治安の良い地域として知られており、落ち着いた暮らしを希望する方に適しています。
住宅価格が比較的抑えられているため、一戸建てを検討する子育て世帯にも人気です。また、「浜の宮ビーチ」や河川敷など、自然とふれあえるスポットも多く、週末には家族でリフレッシュできる環境が整っています。



これら以外にも、さまざまなエリアがあるので、気になる方はお気軽にご相談ください。
加古川市で家を選ぶ際の注意点


加古川市で家を選ぶ際には次のような点に注意しましょう。
ハザードマップの確認
加古川市はその名の通り「加古川」という大きな川が市内を流れており、その他にも市川や別府川などの河川が複数存在します。近年では台風や集中豪雨の影響で、全国的に水害リスクが高まっている中、加古川市も例外ではありません。特に低地や川沿いの地域では、浸水・冠水の可能性があるため、物件を検討する際には必ず加古川市の公式ハザードマップを確認しましょう。
万が一の災害に備えて、浸水想定区域外の高台や比較的安全な場所を選ぶことも選択肢の一つです。
学区や保育施設の状況確認
加古川市では市立の小中学校が各地域に分散しており、原則として住んでいる住所によって「指定校」が決まります。転居にともなって学区が変わることがあるため、希望する学校がある場合は、その学校に通える住所かどうかを事前にチェックしておく必要があります。
また、加古川市では公立・私立の保育園・こども園が多数あり、施設によって保育方針や開園時間、受け入れ人数などが異なります。特定のエリアでは入園希望者が多く、希望の園に入れないケースもあるため、待機児童の有無や入園の倍率、利用申請のタイミングなどを市の窓口や施設に直接確認するのが安心です。
将来的に転園を希望する場合も、学区や通園範囲がネックになることがあるため、長期的な視点で地域選びをしておくと安心です。
車の台数や駐車場の拡張性に注意
加古川市では、日常的な買い物や通院、通勤・通学などには車の利用がほぼ必須となるケースが多く、1世帯あたりの車保有台数も比較的高めです。
そのため、購入を検討する物件の駐車場については「現在の台数が収まるか」だけでなく、将来的に車が増えた際に増設や拡張が可能かどうかも確認しておく必要があります。例えば、お子様が成長して自家用車を持つようになったとき、家族で2台・3台体制になるケースも考えられます。
特に建売住宅や分譲地では、駐車場が1台分のみというケースもあるため、敷地の余白や道路との高低差、近隣に月極駐車場があるかなども含めて、トータルでチェックしておくと安心です。
まとめ
- 加古川市は住宅価格や家賃が比較的手頃で、子育て支援も積極的に実施。
- 自然と都市の利便性が共存し、スーパー・病院・教育施設・公園が揃う住みやすい街。
- 商業施設が充実し、日常の買い物からレジャーまで対応。
- 子育て世帯には、自然と利便性のバランス、住宅価格の安さ、地域のつながりが魅力。
- 住宅選びの際は、ハザードマップや学区、保育施設の状況、駐車場の拡張性なども重要。
加古川市は子育て支援も積極的で、保育施設や育児相談の場も豊富。住宅価格も比較的手頃で、若い子育て世帯に人気です。再開発が進む駅周辺や落ち着いた住宅地など、多様な居住エリアからライフスタイルに合った選択が可能です。



是非、家探しの候補の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。